楽天のサービスをたくさん使い、お得に便利に生活する「楽天経済圏」の使い方を解説します。
この記事はこんな方におすすめ
- 「楽天経済圏」が気になっている
- 楽天のサービスを活用したお得に生活する方法を知りたい
目次
2. 楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)について
楽天SPUこれだけはおさえておこう
楽天経済圏とは
楽天市場で買い物をしたり、楽天モバイルでスマホ買ったりと「楽天」のサービスを使ったことがある方はたくさんいると思います。楽天は、ネット通販、スマホ、電気、クレジットカード、保険、証券、銀行、旅行、本、電子書籍、ファッションなど日常生活で使えるサービスをたくさん提供しています。「楽天経済圏」は、これらの日常生活のサービスを楽天が提供しているものに集中させて生活することです。これらの楽天サービスを使うことで楽天ポイントもたくさん貯まり、節約にもなります!

楽天SPUのおかげで、楽天市場での買い物は常時8%〜くらいになっています。
これくらいであれば、同じ商品でも別のネット通販で買うよりもお得で買い物ができることも多いです!
楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)について
楽天ポイントを効率よく貯めるために、楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)という制度があります。SPU対象の楽天が提供するサービスを利用することで、楽天市場で買い物をした時のポイント付与が最大16倍になります。楽天経済圏で身の回りのサービスを固めることで、ポイントがたくさん貯まり、お得に生活ができちゃいます。貯まったポイントは楽天市場での買い物でも使用できますし、楽天ペイでの買い物やSuicaへのチャージなどへも使うことができます。
楽天SPU一覧(2020年12月現在)
楽天モバイル | +1倍 | 対象サービスを契約 |
楽天ひかり | +1倍 | 対象サービスを契約 |
楽天カード | +2倍 | 楽天市場でカード利用 |
楽天ゴールドカード | +2倍 | 楽天市場でカード利用 |
楽天銀行 | +1倍 | 銀行口座から楽天カードで引き落とし |
楽天保険 | +1倍 | 保険料を楽天カード支払い |
楽天でんき | +0.5倍 | 加入&利用 |
楽天証券 | +1倍 | 月1回500円以上の投資(投資信託) |
楽天トラベル | +1倍 | 月1回5000円以上の利用 |
楽天市場アプリ | +0.5倍 | アプリ利用で楽天市場で買い物 |
楽天ブックス | +0.5倍 | 月1回1000円以上の買い物 |
楽天Kobo | +0.5倍 | 月1回1000円以上の買い物(電子書籍) |
楽天Pasha | +0.5倍 | トクダネ対象商品の購入&レシート申請で、合計100ポイント以上の獲得 |
Rakuten Fashionアプリ | +0.5倍 | Rakuten Fashionアプリで月1回以上の買い物 |
楽天TV・NBA Rakuten | +1倍 | NBA Rakutenもしくは楽天TV「Rakutenパ・リーグSpecial」加入・契約更新 |
楽天ビューティ | +1倍 | 月1回3000円以上利用 |
楽天カード
楽天会員は楽天市場で買い物をすると、1%のポイントがつきますが、楽天カードで買い物をすると+2倍となり、3%のポイント付与となります。(ゴールドやプレミアムではない)楽天カードであれば、年会費永年無料になるので、楽天市場で買い物をよくするのであれば必ず作っておきましょう。入会キャンペーンも頻繁に実施していて、新規入会で5000ポイントなどのキャンペーンがあるので、それだけでもお得です。
楽天カードは上位のゴールドカード(年会費2,200円)、プレミアムカード(年会費11,000円)があり、これらのカードの利用の場合は、+4倍となり楽天市場での買い物が5%付与となります。
+2%なので、年会費をちゃらにできる損益分岐点は、11万円と55万円です。年間で11万円、55万円以上の買い物を楽天市場でする方はそれぞれ上位のカードを作りましょう!上位カードは空港ラウンジの利用などの特典もあります。楽天市場で、ふるさと納税などをすると意外と11万円の買い物は届く方は多いかもしれません!
楽天銀行と楽天証券
投資をするのであれば楽天証券がおすすめです。証券口座は、ネット証券の口座開設がおすすめですが、ネット証券はSBI証券と並んで楽天証券を使っている人は多いです。個人的には、SBI証券より画面の見やすさやアプリの使いやすさが優れている点、楽天ポイントを使って投資ができるのでとても使いやすいです。積立NISAなどの少額投資での資産運用も簡単にできるので、証券口座を開設するのであれば楽天証券を使いましょう!
この記事もおすすめ
-
-
20代で投資は必要か?→ 今すぐ始めるべき!
続きを見る
楽天証券と同時に楽天銀行も使えば、とても便利です。マネーブリッジという機能で、楽天銀行と楽天証券を連携させるとメリットもあります。
楽天銀行と楽天証券のマネーブリッジのメリット
- 楽天銀行の普通預金金利がアップ!(年0.02%→0.1%)
- 自動スイープ(楽天証券の買い注文時に、不足金を楽天銀行から自動で入金)
楽天市場アプリ
楽天市場で買い物をする時に、楽天市場アプリから買い物をするとポイントが、+0.5倍になります。ブラウザで買うのと販売している商品は同じなので、買い物の際はアプリを活用しましょう。楽天市場アプリも使いやすいので、簡単にポイントアップができます。
さいごに
楽天が提供するサービスは多岐にわたり、使いやすいものが多いです。日常で使うサービスを楽天に統一すれば、ポイントもたくさん貯まり、お得に生活することができます。
しかし、ポイントの還元率を考えても、Amazonなど他のサービスの方が安いこともあります。ポイントが貯まるから全部を楽天で買い物と思考停止の考えはせずに、冷静な判断も必要です。無理なく、楽天経済圏を活用して少しでもお得に生活していきましょう!